ハーブ@情報BlogTop > ハーブの種類 > ハーブ(ミント)について
スポンサードリンク
ハーブ(ミント)について
ミントは数あるハーブの中でも、最も有名なハーブの一つです。そのミントの種類はとても豊富なんです。
ミントは現在約30種類もの種類があるといわれていますが、交雑主も多く、特定が難しいものもあります。
主なミントの種類は、清涼感が強く、ミントの代表とも言えるペパーミント。
ガムなどで有名な、清涼感ある香りのクールミント。
清涼感の中にも、甘さを含んだ香りがあるスペアミント。
リンゴの甘い香りがするアップルミントやオレンジの香りがするオレンミント、パイナップルの香りのパイナップルミントなど、他の果物の香りが楽しめるミントもあります。
このように、多種あるミントではありますが、育て方はその種類によって大きく異なるといったことはありません。
育て方は、日当たりを好むハーブですので、日当たりの良い場所に植えれば良いようです。
特有の香りのせいか、虫なども余りつかず、病気も少ない育ちやすいのがハーブです。
ただし、育て方が簡単であると同時に、非常に繁殖力が強いので、植える際には注意が必要です。
プランターなどでハーブの寄せ植えを行ったとき、土中のすべての養分をミントが吸収してしまい、気がついたら、他のハーブが枯れてしまってるということが起きるほどなので、ガーデニング愛好家の中では、ミントは鉢植えなどにし、他の植物とは共存させないようにするというのが当たり前になっているようです。
非常にさわやかな香りがするミントではありますが、食用向きではありません。
ミントティーやポプリなどで使う程度であれば、一株もあれば十分ですので、増やしすぎには注意が必要です。
ミントの効能は様々ありますが、種類による効能の違いはそれほどありません。
主な効能は、消化促進作用、強壮作用、発刊作用、そして鎮痛作用などのほかにも、アルカリ度が高いので、胃酸の多い人、酒好きの人、また腸の悪い人には特に向いているハーブです。
スポンサードリンク
関連エントリー
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://futatin.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/235