ハーブ@情報BlogTop > ハーブ栽培 > 楽しいハーブ栽培
スポンサードリンク
楽しいハーブ栽培
ハーブ栽培は手軽ですので、とても人気があります。
基本的には、種子から栽培するよりも、苗から育てたほうが簡単です。
種子を発芽させるためには、温度や水分といった管理が必要になってくるためです。
苗木から育てるのでしたら、育てる上でのポイントはたったふたつです。
日当たりの良い場所に置くということと、土の表面が乾いたら、たっぷりと水をあげるといったことです。
一般にハーブがよく育つ条件は、気温が20℃前後とされていますので、4月中旬ごろから9月ごろまでが温度管理の面では適しているとされています。
種子から栽培する場合でしたら、4月中旬ごろに種をまきましょう。
また、温暖な地域で生まれたハーブは冬の寒さが苦手ですので、鉢やプランターでの栽培でしたら、室内に入れてしまうのが一番いいです。
露地植えの場合でしたら、根元をわらやビニールで多い、冷たい風に当たらないよう、風除けをするといった配慮が必要です。
日光については、できるだけ日当たりの良い場所に植えてあげるということで、カバーできます。
ただし、日本のような高温多湿の気候で産まれたハーブはありませんので、夏も盛りとなると、ハーブが弱ってしまうこともあります。
あまり日当たりが良すぎる場合には、日よけなどを用意したほうが良いと思います。
水分については、元々乾燥した地方で生まれたハーブも多くありますので、過度の水分は根腐れの原因となってしまいます。
ソレル、キャラウェイ、チャービルなど、やや湿気を好む種類もありますが、それ以外は表面が乾いたら水をあげる問い程度で充分です。
ただ、夏は土の乾燥が早くなりますので、1日2回、朝晩の涼しい時間帯に水を与えてあげるほうが良いです。
いくつかの基本的なことさえ気をつけていれば、ハーブの栽培は手軽にできますので、是非チャレンジしてみてください。
スポンサードリンク
関連エントリー
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://futatin.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/261