ハーブ@情報BlogTop >  ハーブティー >  ハーブティーの効能

スポンサードリンク

ハーブティーの効能

ハーブティーの効能はその種類によって様々あります。

まず、有名なカモミールですが、実に多種の効能があります。
抗炎症作用、アレルギーを改善する作用などにも優れていますが、特筆すべきなのが、女性特有の病気や神経障害などに効果があるということです。
植物性液エキス入りの化粧品にも多く含まれているように、肌にも非常にいいので、女性には是非飲んでもらいたいハーブティーです。

セージも古くから民間の万能薬として用いられてきたという、とても優れたハーブです。
ソーセージなどにも使われているように、防腐抗菌作用や肉の臭みを消すといった効果もありますが、ハーブティーとして飲むことによって、全身の強壮作用、消化促進、健胃整腸、解熱とった効果が得られます。
とても優れた効能を得ることのできるセージですが、作用が強いので、他のハーブより控えめに使ったほうが良いようです。

少し前に話題となったことのあるローズヒップも優れたハーブです。
すっきりとした酸味のローズヒップはレモンの20〜30倍ともいわれるビタミンCや、ビタミンA、B、Eもかなり多く含まれています。
シミやソバカスの予防対策に非常に効果的です。
また、利尿作用や肝機能を高める効果もあるとされています。

ガムや歯磨き、のど飴、湿布薬や塗り薬などにも用いられているペパーミントもセイジと同様、万能薬として用いられてきました。
消毒や抗炎作用に優れていますので、薬として今でも使われていますが、他にも神経全体の働きを活発にしたり、代謝をよくしたり、いや肝臓の機能も向上させる働きがあります。

他にも様々な効能や効果があるハーブはたくさんあります。
種類によって効果が違うというのがハーブティーの特徴でもありますので、いろいろな種類をためし、自分にあったものを、是非、日常に取り入れてみてください。

スポンサードリンク

関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://futatin.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/244

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ハーブ@情報BlogTop >  ハーブティー >  ハーブティーの効能

カテゴリー

スポンサードリンク

更新履歴