ハーブ@情報BlogTop >  メディカルハーブ >  ハーブテント

スポンサードリンク

ハーブテント

ハーブテントとはタイの伝統的な療法のことです。
このタイハーブテントは、アーユルヴェーダを起源としているといわれています。
アーユルヴェーダとはインドの伝統的な学問で、医学のみならず、生活の知恵、生命科学、哲学の概念も含んでいるとされています。

とはいえ、よくわかりにくいアーユルヴェーダですが、要は病気になってから治療するよりも、病気になりにくい体を作ることを重要視するといった内容となっているようです。

この考え方がタイに伝わって、これを基としたものがハーブテントであるとされています。
ハーブテントはハーブを蒸気として全身に浴びることによって、種々の効能が得られるとするタイの民間療法です。

タイ国内では、ホルモンバランスの適正化やデトックス効果、冷え性の予防や呼吸器疾患などに対して、効能が得られるとされています。

日本国内でも、リラクゼーションのひとつとして、美肌効果やダイエット効果、デトックス効果などが得られるので人気が出てきていますが、このハーブテントにはいくつかの注意点があります。

要は、スチームサウナと同様の状態になるため、高血圧、心臓病、肺病、微熱等、体に不調のある方にはお勧めできません。

また、発汗作用により、体内の水分や塩分を消費するので、水分補給は必要です。

これらの注意事項を守らなければ、逆に体調を崩してしまうこともありますので注意してください。

注意事項さえ守れば、様々な効果のほかに、ハーブの香りからリラクゼーション効果も得ることができますので、是非一度試してみてください。

スポンサードリンク

関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://futatin.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/242

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ハーブ@情報BlogTop >  メディカルハーブ >  ハーブテント

カテゴリー

スポンサードリンク