ハーブ@情報BlogTop > ハーブティー > ハーブティーについて
スポンサードリンク
ハーブティーについて
ハーブティーといっても、飲み方や作り方が色々とあって扱い方も難しいのではと思うかもしれませんが、ハーブティーは誰にでも気軽に簡単に楽しめるものです。
ハーブティーは大きく分けると2種類あります。ドライの場合とフレッシュの場合があります。
ドライの場合、まず保存法は高温多湿、直射日光を避けることです。
ドライハーブの多くは輸入されたものですので、新しいものを使用するようにし、密封容器に入れ、冷暗所に保管しておけば大丈夫です。
作り方としては、ティースプーンに一人1杯。
ポットに入れて、沸騰してから一呼吸おいた熱湯を注いで、3〜5分おきます。
長い時間おいておくと、ハーブの風味を損ないますので、濃い目のハーブティーがのみたい場合は、茶葉を増やしてください。
フレッシュハーブの扱い方も簡単です。
淹れ方はドライハーブの場合と作り方はそれほど変わりません。
ただ、ハーブの量については、ドライハーブの3倍程度というのが目安になります。
わかりにくい場合は10cm程度の枝が1〜2人分だと思えばよいでしょう。
ざっと洗い、水気を切ったものをポットに入れ、同様に熱湯を注いで淹れます。
飲み方については、ドライハーブもフレッシュハーブも同じで、ストレートで香りなどをそのまま楽しんでも良いですし、好みによって、ミルクやハチミツ、レモンなどを入れてもよいです。
同じ素材のハーブであっても、ドライハーブとフレッシュハーブは風味が異なります。
フレッシュのほうが薫り高くなるものや、ドライのほうが豊かな風味を楽しめるものなど、ハーブによって異なりますので、様々なものを飲み比べてみて自分にあった飲み方を探していくのも楽しいものです。
ただ、ハーブティーは元々薬湯として用いられていたものですので、飲みなれないと、必ずしも飲みやすいものばかりではありません。
ですから最初は薄めに淹れて、慣れてきたら濃い目にし、風味などを楽しむという方法のほうが、初心者には楽しみやすいかと思います。
スポンサードリンク
関連エントリー
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://futatin.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/243